-
3月8日はミモザの日
3月8日はイタリアでは「ミモザの日」。男性から女性へミモザをプレゼントをします。男から彼女へ、上司へ、友人へ。そして息子から母へ…。
さり気なく春を先取りする黄色いミモザを送りませんか? エフスリーのミモザは本番イタリアのサンレモから届きました。ミモザの香りとユーカリで、少し先の春をプレゼントしましょう~!
-
ミモザ 嬉しいコメント続々
フレッシュミモザをお買い求め頂いた方から、次々と嬉しいメールが届いています!
「元気出た~!」
「お部屋が明るくなって春です~」
「いっぺんに春気分です♪」といったコメントの数々!
寒くて縮こまっている気分が暖かくなっていただいているようです。ありがとうございます!
ミモザ・ドライフラワーは2月5日から販売予定です。よろしくお願いします。
-
ミモザ こんな感じです
イタリア産・ミモザについて「どんな感じ? どのくらいの量?」などたくさんのお問い合わせをいただいています。
おおよそのイメージは、写真のように手に持った花束で5〜6束といった感じです。
私は早速キッチンテーブルや洗面台のお気に入りコーナー、また玄関に置いてみました。気分は春爛漫です!
-
ミモザ 早速乾燥庫へ
イタリアからのミモザが無事入荷しました。
希望通り九分咲きで、レモンイエローの花達は早速乾燥庫へ直行です。明日、明後日の週末に少しだけフレッシュフラワーでの販売も有りますので、お立ち寄り下さい。
-
イタリアからミモザ到着!
1月21日(金)にイタリア・サンレモより【ミモザ】が届きます。
この写真は昨年の物ですが、同じ種類でこんなボリュームです。
当日に限りフレッシュでも販売致しますので、お買い求めご希望の方はお電話にてお問い合わせくださいませ。
フレッシュは22日(土)、23(日)に販売します。
-
南京はぜ 入荷!
「南京はぜ」久しぶりに入荷!
実付きがとても良いです。
少量ですので、お早めに!
11月上旬〜です。 -
5種類のユーカリ
今日は5種類のユーカリが入荷しました。
左からユーカリ【アップル・ポポラス・ブリッジシアナ・シルバードロップ・ベビーブルー?】 それぞれの香りがあり素敵な色と形が面白いですよ。ブリッジシアナは今年初お目見えと言う事ですが、色が少し柔らかなグリーンでどんな色に出来上がるか楽しみです。
真ん中の赤い実はハイビスカスローズです。赤い実はガクの部分で中にオクラの子どもの様な実が有ります。この赤いガクをジャムにしたりハーブティーにします。この赤いガクや花を食べてみるとオクラのように少しネバネバしています。チャンスがあったら味見してみて下さいね。花は意外にも白く可愛いです。
-
ブルファン
オーダー頂いていた「ハイブリットスターチス(通称ブルファン)」がやっと入荷して来ました。JA大分きつき市より、長旅だったのにもかかわらず元気なままの到着です。
茎にはゼリー状の保水処理がしてあり、生産者さんの丁寧な仕事に頭が下がります。
早速広げて乾燥庫に入る準備中! ただ、この種類の花の香りは苦手です。ごめんなさい。今日から当分の間、乾燥庫の香りは・・・です。
-
イベント「二匹のきつね」
終了しました
イベント
ドライフラワーとパッチワーク
「二匹のきつね」《日程》
11/3(水・祝)〜11/9(火)
《開催時間》
11/3(水・祝)
13:00〜18:00
11/4(木)〜8(月)
11:00〜18:00
11/9(火)
11:00〜16:00
《場所》
手紙舎 ギャラリー
TEGAMISHA GALLERY soel
東京都調布市下石原2-6-14 2F
ホームページはこちら*開催時間は日によって変わります。
25年ほど前、友人の紹介で出会ったふたり。お互いそれぞれの分野で一生懸命走ってきました。
「いつか一緒に何かしようね」と話した日。やっと、その時がやってきました。
さて、どんな空間になるのかな?
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
-
今日の入荷
野辺山の生産者の畑から
「サルビア」遠くケニアから
「エリンジューム マグネーター」サルビアの香りが強く作業場でクラクラします。マリーゴールドの低い種類は水に浸かってベトベトで諦めましたが、背丈が70cm程の種類の方は花が一つもまだ付かずこの先の収穫が危ぶまれます。
-
ゴッホのひまわり
今年、ひまわり栽培の農家さんで見つけた「ゴッホのひまわり」という名前のひまわりです。
『今年初めて作ってみたよ!』と言われて早速ドライにしました。子供の時から大好きだった花ですが、自宅に飾るのは久しぶりです。一輪でパッと部屋が明るくなり不思議な力を持っています。
「ゴッホのひまわり」 -
千日紅の畑
雨がやっと上がり青空が覗いて来たので心配な畑を見に行きました。まだ株が小さく少し心配ですが、これからのひと月で成長していくでしょう!
収穫は来月9月の中頃からで、ドライフラワーになってお届け出来るのはまだまだおまたせしますが、10月上旬の予定です。