-
日扇 ひおうぎ
ドライフラワーには「種」になってから登場しますが、花はこんな元気な色です。
蕾の下にある小さな膨らみが受粉すると膨らんできて、実を付け、種になります。
緑色のふっくらしているのはすでに種ができ始めています。
-
ベイリーフの花
-
ウエディングブーケ
新型コロナウイルスのニュースで大変な日々ですが、田舎に住んでいると「人と人との距離」があまり近くなく、必要のない所に出かける事もほとんどなく、マスクを付ける事もほとんどない毎日を過ごしています。
季節は待ったなしで、しかも少し早足でやって来ています。ハウスでは種まきが始まり畑起こしも始まりました。
お店は変わりなく営業しています。場所柄でしょうか? むしろご来店いただく方が増えています。
ウエディングブーケのご注文も増えています。今のスタイルは、ほぼこの写真の様にフワフワとしたワイルドパンパス(さらし)と大きなプロテアやバンクシャーを使用しています。
2週間位前までにオーダー頂ければお作り出来ます。
ミニブーケ ¥10,000~
花材にもよりますが
¥15,000~¥20,000位の方がほとんどです。桜が明日か明後日には咲き始める様ですので楽しみです。大きな桜4本満開は見事です。
皆さまご自愛くださいね。
-
コットン
甲府の友人が作ってくれているコットンが入荷しました。白と茶の2色です。背丈程長くボリュームがあるサイズですのでお部屋に一本ドーン!と飾ってみてはいかがでしょうか?
今は写真のように未だ開いている実が少ないのですが、日に日に開いてきます。東京蚤の市には持参出来ると思います。
-
千日紅の畑
秋風が吹き始め 日一日と冷たい空気を感じる畑です。
朝畑に行くと、「今日は私〜 早く収穫して〜」と花たちが呼びかける様に急に成長して来ています。植物は秋を感じると日毎に種を実らせていくといつも農家さんに聞かされてきましたが、まさにその通りです。
今日はピンクにしょうと決めていても後ろ側の紫が私も〜と輝いて見せるのでついつい脇目を振って あちこちから収穫してしまいます。
明後日からの台風が心配です。
-
本日の入荷です
-
日扇 (ひおうぎ)
お店の庭に溢れ種から発芽して育った日扇です。
先ずおうぎ形に葉が育ち、真ん中から突然グングンと花芽が伸びて花をつけます。
少し控えめなオレンジ色の花がパッと咲き、受粉したら花の付け根がぷっくりグリーン色に膨らんできてだんだん大きくなり、秋寒くなる頃割れて黒い実(種)が現れます。
-
フィリカ
-
芍薬
しゃくやくがやっと乾きました。
今年も鮮やかに派手やかに 乾燥庫の中で存在感を表しています。まだまだ梅雨が続くようですので、出荷を見送っていますが、お急ぎで必要な方はご連絡下さいね。
白は小ぶりで少し薄ピンクが混じります。
-
セルリア入荷
なんとも可愛いセルリアの入荷です。
これは白ですが 薄いピンク色をしています。
以前オーストラリアの畑にゆさゆさと風に吹かれている姿を見ましたが、とても勇ましくこんな可憐な花には思えない立ち姿でした。
立ち上がりは1m程にもなります。スタッフのゆみちゃんは この花のウェディングブーケを持ったそうです。2週間ほどで出荷可能です。
-
ミナヅキあじさい