-
ミモザ入荷
-
お正月飾り
12月 ドライフラワー1dayレッスン
エフスリーにて開催
12月28日(土) 13:00~15:00
レッスン費用 4,500円(税込) 花材費込み「お正月飾り」
お正月らしく
水引を使いきりりと結んで
新しい年をお迎えします。– 花材 –
けいとう・リュウカデンドロン・スターリンジャー 他 -
クリスマスリース
11月 ドライフラワー1dayレッスン
エフスリーにて開催
11月23日(土) 13:00~15:00
レッスン費用 4,500円(税込) 花材費込み「クリスマスリース」
久しぶりに再開致します。
今月は冬の楽しみの一つ
クリスマスを意識したリースです。
クラシカルな雰囲気で冬を楽しみましょう!– 花材 –
ケイトウ、とうがらし、コットン、アイビー 他 -
第16回 東京蚤の市
『第16回 東京蚤の市』に参加します。
今回は金曜日からスタートですので、
3日間あり少しゆったりできそうです。
是非お出掛け下さいね。
【第16回東京蚤の市概要】
2019年11月15日(金)ー17日(日)
9:30~16:00国営昭和記念公園 東京都立川市緑町3173
JR中央線「立川」駅下車徒歩10分/多摩モノレール「立川北」駅下車徒歩8分入場料:前売券 800円/当日券 1,000円(中学生以下無料)
-
コットン
甲府の友人が作ってくれているコットンが入荷しました。白と茶の2色です。背丈程長くボリュームがあるサイズですのでお部屋に一本ドーン!と飾ってみてはいかがでしょうか?
今は写真のように未だ開いている実が少ないのですが、日に日に開いてきます。東京蚤の市には持参出来ると思います。
-
千日紅の畑
秋風が吹き始め 日一日と冷たい空気を感じる畑です。
朝畑に行くと、「今日は私〜 早く収穫して〜」と花たちが呼びかける様に急に成長して来ています。植物は秋を感じると日毎に種を実らせていくといつも農家さんに聞かされてきましたが、まさにその通りです。
今日はピンクにしょうと決めていても後ろ側の紫が私も〜と輝いて見せるのでついつい脇目を振って あちこちから収穫してしまいます。
明後日からの台風が心配です。
-
沖縄から 月桃が入荷
-
本日の入荷です
-
日扇 (ひおうぎ)
お店の庭に溢れ種から発芽して育った日扇です。
先ずおうぎ形に葉が育ち、真ん中から突然グングンと花芽が伸びて花をつけます。
少し控えめなオレンジ色の花がパッと咲き、受粉したら花の付け根がぷっくりグリーン色に膨らんできてだんだん大きくなり、秋寒くなる頃割れて黒い実(種)が現れます。
-
フィリカ
-
30年の重み
1989年9月1日。ドライフラワーの仕事をスタートしました。
丁度30年前の今頃、自由が丘にあった「デポー39」と言うアンティークと雑貨のお店のボス天沼さんが突然訪ねて来て「ドライフラワーを作ってくれる人いない?」と。
「あなたでも良いけど・・・」
「私、やりたいです!」と即答した私。子育てしながら平日の仕事で出来そうだしラッキー!! と軽く考え受けてしまった私。
忘れもしない、残暑残る暑い日でした。1歳の誕生日を迎えたばかりの息子を連れ。ある川辺へ行き 沢山の山母子草を摘んできました。焼けるような河原の石の上に息子は座らされて、おせんべいをかじってご機嫌な顔をしていたのをつい昨日のように思い出します。
そんな日から30年、やっと重みを感じるこの頃です。沢山の方々に支えられてこの日を迎えられ 幸せの一言です。ありがとうござます。
今まで特に記念日を設けて来たことはありませんが、今年は感謝の気持ちを込めて、小さなセールを行います。24日からスタート致しますので、是非ご利用ください。
この花たちは、30年前、スタートした時からf3を支えてくれた花です。今も変わらず、この花たちが活躍してます。
新しい種類の葉、花、枝などと色々な活躍をしています。この白いポットは、私をここに引っ張り育てて下さった、故天沼さんの遺品です。いつもお店の片隅に置いてます。今までの物も大切に、そして新しい事、物にもチャレンジして行こ
うと思います。
どうぞよろしくお願いします。 -
芍薬
しゃくやくがやっと乾きました。
今年も鮮やかに派手やかに 乾燥庫の中で存在感を表しています。まだまだ梅雨が続くようですので、出荷を見送っていますが、お急ぎで必要な方はご連絡下さいね。
白は小ぶりで少し薄ピンクが混じります。